《正式名称》 | 一般社団法人栃木県理学療法士会 |
《事務所所在地》 | 栃木県下野市薬師寺3311-1 自治医科大学付属病院リハビリテーションセンター内 |
《設立年月日》 | 平成21年9月1日 |
《代表者の職名および氏名》 | 会長 大屋 晴嗣 |
《目的》 | 理学療法に関する事業を行い、栃木県内の医療・保健・福祉の発展に寄与することを目的とする。 |
《主な事業》 | (1)理学療法の学術技能の向上に関する事業 (2)理学療法を通じて地域の医療・保健・福祉の発展に資する事業 (3)理学療法士の教育の向上に資する事業 (4)理学療法士の社会的地位の向上に資する事業 (5)理学療法の啓蒙に関する事業 (6)行政機関・医療関係機関との連携に関する事業 (7)その他当法人の目的を達成するために必要な事業 |
《会員数》 | 正会員:1,335名(休会含む)2021年(令和3年)3月31日現在 |
1969年(昭和44年) | 12月6日 栃木県理学療法士会設立 初代会長:片岡 誠 |
1971年(昭和46年) | 第2代会長:松村嘉綱 |
1979年(昭和54年) | 士会ニュース創刊号発行 |
1980年(昭和55年) |
第3代会長:谷岡 淳 第6回関東ブロック理学療法士研修会開催 テーマ:理学療法に於けるリスク管理 研修会長:松村嘉綱 |
1989年(平成元年) |
第8回関東甲信越ブロック理学療法士学会開催 テーマ:老化-加齢のもたらす諸因子 学会長:谷岡 淳 |
1991年(平成3年) |
第1回栃木県PTOTミニミニ学会開催(栃木県作業療法士会合同開催) 学会長:谷岡 淳 |
1996年(平成8年) | 第4代会長:金子 操 |
1998年(平成10年) |
第1回栃木リハビリテーション・フォーラム開催 第1回栃木理学療法士会学術集会開催 |
1999年(平成11年) |
第18回関東甲信越ブロック理学療法士学会開催 テーマ:関節・軟部組織の理学療法 学会長:金子 操 |
2003年(平成15年) |
第38回日本理学療法士協会全国研修会開催 テーマ:理学療法の資質-人間性・知識・技術- 研修会長:金子 操 |
2008年(平成20年) |
第27回関東甲信越ブロック理学療法士学会開催(第10回ACPT学会同時開催) テーマ:「温故知新」~歴史に学ぶ現代理学療法~ 学会長:加藤祝也 |
2009年(平成21年) | 9月1日 一般社団法人格取得 |
2015年(平成27年) | 第5代会長:大屋 晴嗣 |
2018年(平成30年) |
第37回関東甲信越ブロック理学療法士学会 テーマ:守るべきもの、変わるべきもの~参加の本質を考える~ 学会長 大屋晴嗣 |
1969年 | 1975年 | 1980年 | 1985年 | 1990年 | 1995年 | 2000年 | 2005年 | 2010年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
8名 | 15名 | 36名 | 39名 | 52名 | 97名 | 218名 | 408名 | 675名 | 1018名 | 1092名 | 1146名 | 1210名 | 1286名 | 1335名 |
![]() |